2015年12月29日火曜日

時の過ぎる感覚

年末調整を終えたところ。ラジオを聴いていると「何て時間の経つのが早いのだろう」と話す人が多い様ですが、最近の私は「時の過ぎるのがゆっくり」感じます。

毎日の歩数記録をつけているから?かなって考えましたが、少し違う。毎日の規則的な仕事や作業のせい?これも少し違う。来年の発表会とかレッスンの関連で向こう三ヶ月の予定を決めるなど先のことを常に考えているから?

若い頃は、月刊誌や出版原稿や各種制作、締め切りに追われていました。締め切りを守れば仕事にもつながる、そんな風で「あっ」という間に時間が過ぎてゆきました。

年の瀬ですが、少しゆっくりとした気持ち、穏やかな気持ちの年末。健康に留意しつつ良い仕事を続けたいと思います。
昨日12月28日までの今月の平均歩数11,462歩、今年の平均歩数10,390歩。

これはウォーキング・ルート途中、日曜寺にある大きな銀杏です。

2015年12月28日月曜日

お問い合わせメール(吉幾三さんのためのアレンジについて)

頂戴したメールです。
「先日、吉幾三さんのCDを購入したところ、特に津軽路と津軽恋唄の編曲・アレンジに感動することがあり、編曲者様のお名前を調べさせていただいたところ、
林先生のホームページにたどり着きました。
現在では、津軽路・津軽恋唄はiTunesでも、CDでも入手できないのは残念ではありますが、新たに別の曲で林先生の編曲を拝聴する機会があればと思っております。
意味不明なメールかもしれませんが、この度のメールはファンレターのようなメールです。
突然失礼致しました。」

私の返信です。
「この2曲の編曲ですが、私はその前に喜多郎さんの仕事をしておりました。
彼の主にライブ活動のバックアップや編曲面でのアドバイス、私の経歴には喜多郎ツアーの音楽監督と記載しておりますが、その仕事が評価され、吉幾三さんから『喜多郎さんのサウンドをバックに歌ってみたい』との編曲および録音の依頼があり、編曲をしてバックグランドを録音、これに歌を重ねたということでした。
そんなこともあったなあという懐かしい記憶です。
お問い合わせを感謝いたします。」

手元にあるシングルCDをスキャンしました。いわゆるB面曲ですが吉幾三さんは私のアレンジを喜ばれ、気持ち良さそうに歌ってくれたことを思い出しました。
当時の資料とかスコアもどこかにあるはず。探し出せたら My Musical History に追加しようと考えております。

2015年12月21日月曜日

今朝のグッモニ

毎朝、始業前準備をしながら文化放送「グッモニ」を聞いています。
今朝の番組冒頭、「今日は松本清張が生まれた日で広島市京橋に~」と始まり、映画「砂の器」の話題につながりました。その際、音楽:芥川也寸志と紹介されました。
公式クレジットはそれで間違い無いのですが、あの壮大なピアノ・コンチェルト「宿命」を作曲しピアノを演奏したのは私の師匠、故管野光亮先生です。
これはいかんと思い、直ぐにメールをしました。

主題:映画「砂の器」の作曲およびピアノ演奏
本文:ラジオネーム:DocTom(ドクトム)
私は福井さんと同じ歳、1953年生まれ、ただ2月生まれなので学年は一つ上です。修道近くの聖マリア幼稚園から市立千田小学校から市立宇品中学校、中学三年の11月まで広島で育ちました。さて、映画「砂の器」の音楽は芥川先生ですが、実際に作曲しピアノを演奏したのは私の師匠、若くして亡くなりましたが管野光亮(かんのみつあき)先生です。私も弟子として一部の制作に参加、その後の演奏旅行のためにスコアリングを担当しました。日本映画音楽としては秀逸のテーマだと思います。

この1時間後、このメール本文、ほぼそのまま紹介して頂けました。よかった。
福井さんも最後の件、秀逸のテーマには共感してくださいました。

松本清張を取り上げたのは生誕の地に諸説ある中で実は広島市京橋だからと思います。フジテレビ時代は「プロ野球ニュース」や「料理の鉄人」を楽しみにしていました。文化放送「グッモニ」を聞く様になってから「同じ歳、同じ広島生まれ」と知りました。更に親しみを感じた次第。もちろん私も福井さん同様に熱烈なカープとサンフレッチェのファン。これからも元気に楽しい放送!頑張って欲しいです。

なお、私のブログで「砂の器」と検索すると これらの投稿 が出てきます。

2015年12月14日月曜日

N氏よりのメール

送信日時:2015年12月14日 6:59
主題:細幅鍵盤(署名のお願い。)
本文:林 知行 先生
お忙しいところお邪魔します。
耳慣れないかも知れませんが、細幅鍵盤のピアノを製作するように世界のピアノ・メーカーに嘆願書を送る運動が始まっています。(米国、豪州の署名が多い。)
以下のHPの右下の「嘆願」の部分は私が下訳しました。
いまのピアノは女性差別であり、また白人男性の優位を保持するためのものです。
この運動が成果をもたらせば、結果的に音楽愛好家の数を倍増、いや三倍増にもする効果が期待できます。
ご賛同いただければ幸いです。
また、お知り合いの音楽関係者に転送するなどして、こういう運動があることを伝えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

http://littlehands782.blog.fc2.com/blog-entry-106.html

(以上引用)

なお私のブログ内「細幅鍵盤」で検索すると次の記事があります。

2015年12月13日日曜日

PTA講演会

母校小石川のPTAが毎年開催している講演会

今年はTBSアナウンサー杉山真也さん(平成14年卒業)でした。

講演タイトルは「小石川力」。

活力ある素敵な講演でした。
講演の後に懇親会があり、その最後に色紙にサインをしている杉山さん。

ご苦労様でした。

2015年12月12日土曜日

今日のランチ

今日、いたばし健康づくりプロジェクト~栄養セミナー~タニタ栄養士によるセミナーがありました。

栄養に関する、色々な数値目標がわかりました。

三つの危ない「あ」、あぶら、あるこーる、あまいもの。

最後は殆ど食べないし、最初もかなり注意しているつもり。

問題は真ん中です。

少し調べて節酒しなければと考えています。
講演の後、「丸の内タニタ食堂特製弁当」を食べるという進行でしたが、左上の案内にはその様な記載はありませんでした。
会場で食べずに持ち帰りました。

今日は午後も出かけ、相当の運動量が予測されたので朝食をしっかり食べていました。昨夕、朝食に用意したご飯は150g。
もしこの弁当が提供されると知っていたら100gにしたと思います。

午前11時、空腹ではありません。
毎日、12~13時がランチタイム。

帰宅してからゆっくり食べました。

タニタ食堂のレシピには必ずスープがつくとの事。

スープ用糸寒天、とろろこぶ、春菊少々、即席のスープを添えました。ミニトマトも二つ。

しっかり満腹になりました。大根とじゃこの炒め物がよいですね。作り方を研究してみます。

2015年12月2日水曜日

黄葉(紅葉)が進みました

今年はなかなか冬の気候になりません。
しかしようやく12月に入って冬らしい感じ。
あちこちの木々が黄葉(紅葉)しています。

これは赤羽自然観察公園の向かいにある公園の銀杏。
今日は夕方雨という予報なので朝歩きました。

先月は雨が多く11月の一日平均は 9,421歩、
今年の元旦から昨日までの一日平均は 10,303歩。

2015年11月30日月曜日

N氏の本

ココ に紹介記事があります。

N氏からのメール本文の一部をご紹介。

「本の現物を手にとって、よくまあ、こんな本を作れたものだ(13年かかりました)と呆れて、それから丸一日寝ました。まだ足腰に力が入りません。
 とはいえ21日(土)に二期会『ウィーン気質』をみて、ヨハン・シュトラウスは何とメロディーと和声の運びが上手いのだろう、と感心したり、今日(昨晩)もゼミで『こうもり』三幕を解説したりしていますから、音楽学生として死んではいないつもりです。」

私のブログで時々ご紹介してきたN氏。

主要な記事が下記にあります。

再び「ウィーンからの便り」 2012年9月10日月曜日

細幅鍵盤について 2012年7月30日月曜日

E-mail from Professor N 2012年2月17日金曜日

ウィーンからの便り 2010年5月8日土曜日

インターネットからのダウンロード楽譜ではドイツ語の歌をチェックして頂いております。

最近リリースした最新楽譜 2011年3月23日水曜日

競技に復活した浅田真央選手が使ったスタンダード・ナンバー「すてきなあなた」、アレンジ楽譜を出版しています。この曲(特にイディッシュ語)について色々アドバイスをしてくれました。

2015年11月19日木曜日

久々のウォーキング

11月に入って、雨の日が多い。
それも夕方から夜の雨が多い。
今日は久しぶりに良い天気でしたので出かけました。
折り返し地点はいつものとおり、トレセン前の通り。
善徳寺から帰路につきました。
西の空がとてもきれいでした。
明日も晴れて歩けるとよいな。

11月の一日平均歩数 8,221歩。
今年の一日平均歩数10,266歩。

2015年11月10日火曜日

歩き方について考える(2)

以前このタイトルで投稿したことがあります。それは ココ にあります。

ここ数日、雨が続いています。11月に入ってからのウォーキング、あまり歩いていません。また天気がよくなったら歩くつもりです。

そして、新しい活動量計と従来の機器の誤差が気になっていました。
どうも「歩き方の違い」による誤差の様です。

私は以前投稿した記事にも書いたとおり「ナンバ歩き」の様に歩いています。
上下動の少ない歩き方です。上下動が少ないと新しい活動量計は歩数を感知しない様です。

実際にテストしてみました。左が開始前の表示、大きい方が新機器。
まず股を上げ、ややぴょんぴょんする感じで百歩。

新機器 100歩 従来機器 93歩(従来機器がうまく計測できない?)
次に普段の歩き方、足をすっと前に出し大股であるく「ナンバ歩き」の様な歩き方。

新機器 92歩 従来機器 108歩(新機器がうまく計測できない?)

いずれにしても計測器のために歩いている訳ではありません。私の活動量全般をチェックするために記録を取っている訳ですから、もう10年近く続けてきて後半の記録を計測した従来機器の記録をベースに考えることにしました。
従来機器の記録は表計算ファイルに手入力しますが、一週間のデータは確保されるのでこの方法でよいと思います。ネット上で集計されるのは良いですが、一週間なり蓄積されているデータは機器から直接読み取れないので集計には必ずコンビニの端末へ行かねばなりません。これが私には面倒に思えます。

なかなかうまくゆかないものです。

2015年11月3日火曜日

第23回東京校歌祭

最初に参加した記憶は定かではありませんが、手元にあるプログラムから推測すると、かれこれ20年近く連続して参加しています。

近年は母校の現役生徒さん、校長先生をはじめとする教員の方々も参加され、母校をキーワードにチーム参加になってきました。

昨年は指揮を担当しましたが、今年の私はピアノ伴奏、現役の生徒さんが指揮をしてくれました。なお母校校歌に関連する資料は ココ にあります。そして今回の参加の様子は母校のホームページの ココ にあります。

秋の好日、母校の校歌を歌うイベントに関係者が集い、歌いました。

素敵な一日でした。

2015年10月17日土曜日

健康グラフ

昨日、近所のコンビニにある端末から活動量計のデータを送信しました。





今朝、自分のデータをWEBで確認してグラフにしてみました。
水色の棒がウォーキングの歩数、黄色の折れ線がウォーキングの時間、緑色の折れ線が総活動量、ピンク色の折れ線がウォーキングの活動量です。

初日は途中からの測定、昨日は途中までのデータ、12日~15日のデータがそれぞれ一日の測定値になります。15日は仕事にはまり、とても良い天候だったのに外に出ませんでした。
途中で仕事を少し休み、少し歩くべきでした。

いつも歩くコース(三種類)の歩数測定も兼ね、二つの測定器のデータを比較をしたところ、アクティブに歩いた場合(ウォーキング出発時と終了時の歩数を抽出)、新旧のデータ測定値の比は80~90%(新÷旧)でした。二つの測定器の差は仕方ありません。
これまでのデータ(10年近くになりました)もあり、当分は二つとも首から下げて歩く事にします。

2015年10月12日月曜日

測定誤差は動き出しの感度だけの問題なのだろうか?

体育の日。
西ヶ丘サッカー場(国立スポーツ科学センターサッカー場"味の素フィールド西が丘")や赤羽の森スポーツ公園競技場では各種イベントが開催されており、親子連れが多数来場し賑わっていました。

久しぶりに本格的なウォーキング。
12時53分出発、14時19分に戻ってきました。

新旧測定器出発時の歩数(1,413/2,044)、帰宅時の歩数(8,931/10,434)、
ウォーキング歩数(7,518/8,390)、この誤差をどう考えるか。
新しい歩数計によるとウォーキング84分。携帯の撮影時刻によれば86分。分数はほぼ正確ですが歩数の誤差872歩というのは…
途中で何回か信号待ちで止まっています。その度に動き出しが遅い?のか感度が悪いのか。
長年愛用の測定器は軽いのでしばらく手放せない気がします。
新しい測定器はデータ管理が容易。
当分はがちゃがちゃ二つ首から下げて様子を見ることにします。

新たな歩みの開始

昨日「いたばし健康づくりプロジェクト~健康増進コース~」開講式でした。TANITAの活動量計 FAM-150(上の機器)を購入。開講式の前に体組成計と血圧測定があり、測定データが「からだカルテ板橋」に送られた様でした。帰宅後ログインし確認しました。今後、測定値をこのサイトに送れば新たな歩数記録となり、時々体組成計で測定すれば体重や筋肉量や内蔵脂肪量などの変化を追うこともできるそうです。測定値は近所のコンビニの端末からも送れるとか。一週間位したらやってみます。

開講式の後、講演と活動量計の説明がありました。初めて知ることも多く、今後の歩き方や運動に示唆があり、「健康維持のために一日平均一万歩維持と同時に質を工夫する」を新たな目標としました。具体的にはウォーキング中に10分「足の指を意識して踏み出す」とか「肩甲骨周りの柔軟性を高める運動を始める」ことにしました。足だけではなく体幹の筋肉を鍛えることが必要と思います。体重や内蔵脂肪は適正と思いますが、上体の筋肉量が少ないと感じた測定結果でしたので。


同時に食事や運動による消費カロリーについて考えました。先日、エクササイズ(左上画像2.3EX)について書きましたが、気づいたのはこれまでの歩数計も実は活動量計、歩数やエクササイズ以外に想定消費カロリーも測定されていたのです(左画像142kca)。
講演では10分のウォーキングで31kcalと説明されましたが、私が見に行った元ボクサーの方のページによると私の体重や歩き方で40.75kcal。30~40程度の消費になるのでしょう。これからはウォーキングだけではなく食事と関連づけて生活して行こうと思います。

これまで使用していた計測器と新しい計測器を今朝から同時に使っています。新しい機器はしっかり動き出さないと歩数計測しない様で日常生活状態では記録にかなり差があります。後程、ウォーキングに出かけて測定誤差を確認するつもりです。恐らくその測定値は同じになるはず。

本日「体育の日」、新たな歩みの開始です。

2015年10月11日日曜日

楽譜と音のリリース最新情報

インターネットからのダウンロード楽譜と音、先月末に次のコンテンツをリリースしました。私の特集ページは ココ にあります。

前回に続きピアノ弾き歌い(伴奏)譜とメロディ譜です。
・「ブルーライト・ヨコハマ(歌:いしだあゆみ)」
・「ブルーライト・ヨコハマ(歌:由紀さおり&ピンク・マルティーニ)」
・「Can't Take My Eyes off of You(君の瞳に恋してる)(歌:ザ・ボーイズ・タウン・ギャング)」
・「Moliendo Cafe(コーヒー・ルンバ)(歌:西田佐知子)」
・「涙のかわくまで(歌:西田佐知子)」
・「最後の言い訳(歌:徳永英明)」
・「アニメ版ドラゴンクエスト主題歌・夢を信じて(歌:徳永英明)」
・「誓い(歌:徳永英明)」

次は先月制作分をリリース(近日発売)予定。
その内、坂本龍一、ジョー・サンプル、デイヴ・グルーシンの採譜アレンジは生徒さんからのリクエストによる教材制作が発端でした。
Rainbow Seeker は昨年、Mountain Dance は今年の発表会で演奏されました。了解を頂いたので画像(一昨年の発表会)とメールの一部をご紹介します。

毎年の発表会では楽しませて頂いてます。私の好きなFusionなどのインスト系の譜面はとにかく出版数が少なく、マイナスワントラックにいたっては入手が絶望的な状況です。先生の教室では好きな曲(音源)の譜面やマイナスワントラックを頂けるので、譜面が入手できない曲にも取り組むことができ、非常に助かっています。
今後も色々と持ち込んでしまうと思いますが、よろしくお願い致します(Y.S.)。

2015年10月5日月曜日

エクササイズ

私の歩数計にはエクササイズという測定項目があります。
ネット検索で調べてみました。 ココ に ウィキペディア のページがあります。

その説明によると、エクササイズとは「2006年に厚生労働省が生活習慣病予防のために独自に定めた運動量の単位」だそうで、「健康維持と増進のため、23Ex/週(そのうち活発な運動を4Ex)を行うことを推奨している」そうです。

今年元旦から昨日までのエクササイズ量を週換算したところ 43EX/週 でした。そして元旦から昨日までの一日平均歩数10,387歩。やや歩き過ぎと感じています。

板橋区に住むようになり、最初の内はあちこち探索して歩き回っていましたが、最近では買い物とか銀行など生活上必要な場所へ行くことが主体になりました。ここに住み始めてからの3年間、一日平均一万歩を上回っています。
家の中だけでも千五百から三千歩は歩いている様です。歩くというより階段昇降。3階に自室があるからでしょう。

歩数記録を始めたのが2006年2月28日、今年10年目です。昨日まで3,255日、歩数は27,391,909歩、歩幅を65.2cm(普通の歩幅は身長×0.45なのだそうです)で計算すると17,839,965km、地球を446周回した計算になります。
そろそろ闇雲に歩くのではなく、健康維持のためにはどの程度の運動量がよいのかを自覚し、適度な運動量のウォーキングに変更しなければと思います。

そう考えていたところ、板橋区から「いたばし健康づくりプロジェクト~健康増進コース~」の案内がありました。早速応募。近所に本社があるタニタの協力により測定器(これは実費購入)も手に入る様です。開講は来週日曜日。楽しみです。

2015年9月15日火曜日

突然勝手に移動してしまうホームページ

8月頃から少しずつ発生、8月末にはブラウザを使用する作業ができなくなる程ひどくなりました。主に使用している Google Chrome でも、目的に合わせて使用する Internet Explorer でも発生します。自分では何も操作をしていないのに突然勝手に特定のホームページへ飛んでしまいます。
強引に移動させられたページの内容は Flash Player の更新サイトの様な体裁だったり、ウィルス対策アプリの販売勧誘の様な内容であったり、一番困ったのは突然「警告!あなたのパソコンはウィルスに~」と音声が流れて記載の番号に電話をする様に指示するものです(下の画面がそれ)。


もちろんウィルス対策はしており検査しましたが結果は問題無し。どれも新手のフィッシングだと思われます。

詳しい方に見てもらったところ「広告を掲載しているページの中に何か原因がありこの様な不法行為が阻止できていない状態だろう」とのことでした。そして広告をブロックするアプリ(アドオンというのかな)があるので Google Chrome の拡張機能として組み込んでくれました。AdBlockというアプリです。



上の画像右上、手の平の様なアイコンが AdBlock ですが、ブロックした広告が無い状態では安全かつ良好のイメージでしょうか緑色かつ親指を立てた状態です。



多数の広告を掲載しているページでは危険かつブロック中というイメージでしょう赤色の手の平に変わりすごい勢いでこのアイコンの右下に数字(ブロックした数でしょう)が増えて行きます。この画像では瞬く間に11となりました。

AdBlock を有効にしてから、不法なフィッシングサイトに連れ込まれる事例はゼロになりました。

自分で IE(Internet Explorer)についての広告ブロックアプリを探して自分で組み込みました。するとこちらも無くなりました。

私はキーワード「広告」と「ブロック」で検索、この様に候補が出ます。この不法サイトに苦労する方が多いと推測されます。単に「広告ブロック」でも目的のサイトにたどりつくと思います。



2015年9月13日日曜日

楽しい一日

昨日(本日も続けて開催中)、母校小石川(東京都立小石川中等教育学校)の行事週間最後のイベント「創作展」でした。これはプログラム小冊子の表紙。

創作展開催日に合わせて紫友さろん(同窓会の部会)は11時から俳句の会を開催。その記録をこれからまとめます。

校内は生徒の熱気が溢れています。吹奏楽部の演奏が聞こえてきます。しっかりとした演奏で迫力があります。プログラムによれば本日は伝統あるクラブ(こちらの方が吹奏楽部より古い)The Little Stones Orchestra(リトルストーンズ)というジャズのフルバンドが演奏予定とか。もっと歴史の古い音楽研究会(合唱主体)、弦楽器を含むオーケストラ(小石川フィルハーモニーオーケストラ部)も活動しています。これら音楽系部活4団体は学制改革前の高等学校から中等教育学校に変わっても存続し今も盛んに活動しているそうです。頼もしい!

午後は資料室(卒業アルバムや各種文集や記録を収蔵)へ立ち寄り、午後2時には同窓会懇親会会場(隣地文京グリーンコート内)へ。事前の音響チェックのためです。校歌の伴奏音をヤマハポケットラックから再生します。午後3時開催、参加者が集まるのを待ちます。

今回の懇親会は随分とメンバーが若返りました。母校百周年が近づき同窓会も100周年同窓会(規約上総会ですが五年に一度の大規模な同窓会)を予定しており、その準備は五十代前半(1979~84年卒業)の同窓生が主体、100周年同窓会の準備会が午後1時からあり、メンバーが合流したからです。
会場入口には旧校舎の模型や配置図があり、各自の思い出をその場所にピンで留めてゆきます。面白い。ピンは各クラスの色。小石川は三年間クラス替えがありませんので卒業生のクラスは通常一つ。私はD組でクラスカラーは白。白いピンで思い出を書いた青い色のふきだしを留めました。
旧制中学(第五中学校)の卒業生はその校舎配置図の上に。旧校舎の一部は戦災で燃え残った講堂の構造を修復して使っていました。プールも戦前と同じ位置、旧校舎の配置は五中と似ています。
現在の校舎に建替えた際、運動場(グランド)の場所に新校舎を建て、以前の校舎の場所がグランドになりましたので、現在の校舎は以前とは違う位置に建っています。その内、現在の校舎で学んだ若い同窓生が新校舎の模型や配置図の上にこのふきだしを書いてくれたらなと思いました。

最後に校歌を斉唱して終わり。
今年の春の芸能祭で初演されたジャズ・アレンジの伴奏に合わせて校歌を歌いました。
その音は ココ にあります。

快晴の秋の一日。楽しい一日でした。

2015年8月31日月曜日

Summer Live 2015 無事終了!

昨日、私の教室の発表会ライブでした。

皆それぞれに熱のこもった演奏でした。

私が演奏するキーボードのところから見たオリジナル曲熱演中の Y.W. さん。

サポートするベースとドラムス。

今日はCDを制作しています。音声ファイルが完成。明日はブックレットを作ります。

次は来年2月28日(日)

 Winter Live 2016 ( Salon de Passage )

ピアノを主体とする発表会ライブです。

2015年8月23日日曜日

指の練習

来週30日(日)は教室の発表会ライブです。
私もピアノやキーボードを演奏するので練習をしています。
練習の最初は必ず指の練習から。自分の打鍵した音や響き、指の脱力の確認をしながら確実にしっかりとした音で演奏できているか注意深く聴き、精神を集中してゆっくり行ないます。
ピッシュナーが書いた練習パターンの右手内声にコードの9thを加えた独自の練習方法です。

add9コードでは右手内声を1指と2指、9thを含むセブンス・コードでは1~3指、それぞれ強い指で軽く鍵盤を押し下げた状態に保ちつつ3指と4指あるいは5指と4指で交互にしっかり打鍵し打鍵直後に脱力を繰り返します。ここには最初のCadd9とC7(9)、半音上のDbadd9とDb7(9)しか書いてありませんが、この要領で4小節のパターンを半音上げて行き1オクターブ上を演奏して終わります。指の感じに応じてテンポは少し加減しますが10~15分の練習です

右肘の状態はかなり良くなりました。
両手で行なう、例えば文字のタイピングなどの時に少し違和感がある程度です。
仕事の大半は左手で行なう様になり、箸を左手で使い食事をすることもあります。
意外に難しいのが歯ブラシ。うまく目的の場所に当ててブラッシングするのはなかなかできません。歯磨きはまだ右手ですが少しずつ左手でも練習しようと思います。

2015年8月11日火曜日

遠来の生徒さん

土佐の高知から見えたのは以前ヤマハミュージックセンター池袋の発表会で一緒に演奏したフルート教室の生徒さん2名(ご夫妻)とその娘さん1名(当時はまだ生まれていないので初めてお会いしました)。

このCDはその時の記録CD、1999年8月8日と2000年8月13日、それぞれ2枚組(2000年の時はMMOのCD付き3枚組)です。

フルート教室とピアノ教室の合同発表会なのはCDジャケットからもわかりますね。

私の教室の資料には課外活動の記録も残っています。1999年4月4日には大宮公園に花見に行ってます。正月に浅草へ行った記憶もあります。

そんな懐かしい話をしました。

私のホームページ経由で頂いた電子メールによるとフルートの楽譜のことで私に依頼があるとのこと、現在の様子をお聞きし、私の教室の生徒として発表会向けのレッスンという方向でご協力することにしました。今冬には高知の発表会で演奏したい曲があるとのこと、昔私が伴奏した曲(曲名不明のため記録CDには?と記載されていました)も演奏したいということで、楽曲の調査、記録CDから楽譜をおこす様にしたいと思います。

15年以上前の発表会ですが、これを見学した娘さん(高知のご夫妻の娘さんではなくて私の教室の生徒さんの娘さん)がその後フルート奏者をめざして練習し勉学、現在では音楽大学の大学院に在籍しています。趣味の発表会、生徒がやりたいこと、生徒が演奏したい曲をサポートしてきたことがそんな影響を与えたことに感慨深いものがあります。
昨日見えたご夫妻も同様に感じました。今後フルートのためのピアノ伴奏譜などを作ってゆこうと考えています。
とても有意義な再会でした。

2015年7月29日水曜日

施餓鬼

毎年7月28日、菩提寺の南泉寺では施餓鬼法要が行なわれます。

2015年7月23日木曜日

胡蝶蘭がまだ咲いています。

二年前の教室オープンのお祝いに頂戴したものですが、毎年春に開花。

開花から三ヶ月、今は三階の私の部屋に移動しています。
気温摂氏28度、湿度50%、これを指標にしてより高温多湿の時はエアコンを使用した方がよいそうです。寝る前に気温と湿度を計測、オフタイマーで除湿冷房しています。ウォーキングの効果もあり、毎日良い睡眠です。ウォーキング、最近は暑いので無理していませんが元旦から昨日までの一日平均歩数が10,394歩、7月は9,958歩。防音している部屋はエアコンの利きが良いのですが、暑い中を来てくださる生徒さんのレッスン時は26度に設定、私の仕事時は28度に設定しています。
今年前半苦労したのは右肘。生徒さんの体験談から原因や対処方法を考えました。俗にテニス肘と言いますが私はテニスをしません。私の場合はパソコン肘、その原因は右利き用トラックボール(右側)でした。この使用をやめ、左右兼用のトラックボール(左側)に替え、パソコン作業の大半を左手に変更しました。なるべく右手を休ませます。箸も左手で練習、実際に左手で食事することも増えました。四ヶ月経ち、若干の違和感が残る程度に改善しました。皆様もご注意ください。右手中心の生活から左手の練習と左右両手での生活、慣れるのに時間がかかりましたが、今後も続けてゆきます。

2015年7月19日日曜日

Over the Rainbow

昨日の夕方、
自室から虹が見えました。

とても綺麗でした。

梅雨明けですね。

2015年7月14日火曜日

紫根

早朝、ムラサキを掘り起こしました。

母校からの要望でムラサキの根、紫根(しこん)を届けるためです。

ムラサキは花が終わり、白い種子になっています。
これが紫根。
全体がわかる様に袋にふわっといれました。

お盆なのでまず谷中南泉寺、その後に母校へ行く予定です。
今日も暑くなりそうです。