以前「天皇誕生日」、そして「みどりの日」となり、今は「昭和の日」と言うそうです。いつの間にか「みどりの日」は5月4日なんですね。私は若い頃に担当したイベントの思い出もあり(やや苦い記憶ですが)「みどりの日」というのがしっくりきます。
天気予報によれば午後は雨というので、最近は夜のウォーキングですが今朝歩きました。久々に城北中央公園に。
緑が鮮やかです。
自分の曲に静止画を加えて動画配信しようと考えています。
平和公園(左上)や城北中央公園(左中と左下)の画像を撮影してきました。
以前の画像も見て、自分の楽曲イメージに近い画像を少しずつ選ぼうと思います。
4月が終わります。
ほぼ毎日一万歩のペースで元気に歩いています。
2014年4月27日日曜日
2014年4月26日土曜日
ムラサキの発芽と胡蝶蘭の花芽
東側に面した狭いところですが防犯砂利を少し取り除いてムラサキ(純粋和種とのことで天藤製薬の農場から毎年分けて頂いております)の種を蒔きました。
2週間程経って芽が出てきました。
これから楽しみです。
部屋では1年前に頂いた胡蝶蘭の花芽がこんなに膨らんでいます。
こちらも楽しみです。
2週間程経って芽が出てきました。
これから楽しみです。
部屋では1年前に頂いた胡蝶蘭の花芽がこんなに膨らんでいます。
こちらも楽しみです。
2014年4月24日木曜日
ウォーキング記録サイトの閉鎖
「永久不滅WALKER」というサイトのサービスが終了しました。永久不滅.com内のサイト(株式会社NTTデータが運営するクリエイティブヘルスとの提携により提供されていた)ですが、このサービスを4月23日に停止した様です。
便利でしたがこれからは自分で歩数記録の管理をします。
そのためのアプリをダウンロードしました。
表計算ファイルに歩数計からデータを移して記録して行きます。
このサイトと歩数計で記録した歩数は次の様になります。
2011年5月27日~2014年4月23日
1,063日間の歩数合計
10,849,238歩(1日平均歩数10,206歩)
今年の1日平均歩数
1月:11,621歩
2月:10,145歩
3月: 9,487歩
4月: 9,681歩(~23日)
以上全期間:10,275歩
便利でしたがこれからは自分で歩数記録の管理をします。
そのためのアプリをダウンロードしました。
表計算ファイルに歩数計からデータを移して記録して行きます。
このサイトと歩数計で記録した歩数は次の様になります。
2011年5月27日~2014年4月23日
1,063日間の歩数合計
10,849,238歩(1日平均歩数10,206歩)
今年の1日平均歩数
1月:11,621歩
2月:10,145歩
3月: 9,487歩
4月: 9,681歩(~23日)
以上全期間:10,275歩
2014年4月23日水曜日
DP8 快調に始動!(2)
昨日得たアドバイスをもとにマルチウィンドウの方法を模索しています。
メイン画面をどちらにするかという点でまだ把握できていませんが、ひとまず単にミラーリング(複製)の方が操作は簡単なので、作業しながらより良い方法を研究しようと思います。
増設したディスプレイはマックのディスプレイに使用していた BenQ 社製 G900D(1152×870,75Hz)です。
これが通常の設定。
昨日の返信メールの続きは「現状での対処方法としまして、次の方法があります。」とあり3点アドバイスがありました。その「2.ディスプレイ解像度を下げます。このことで、画面の全体を大きく表示します。」を試してみました。文字が少しずつ大きくなります。数値入力に利用できそうです。解像度のコントロールおよび文字表示を少し大きくしたり、拡大鏡ツールでさらに大きくする方法にも気づきました。Windowsにおけるこの種のコントロールは今まで知らなかったことですが、必要に応じて勉強して行きます。
続いてウィンドウを独立させる方法を習いました。
メイン画面をどちらにするかという点でまだ把握できていませんが、ひとまず単にミラーリング(複製)の方が操作は簡単なので、作業しながらより良い方法を研究しようと思います。
増設したディスプレイはマックのディスプレイに使用していた BenQ 社製 G900D(1152×870,75Hz)です。
これが通常の設定。
昨日の返信メールの続きは「現状での対処方法としまして、次の方法があります。」とあり3点アドバイスがありました。その「2.ディスプレイ解像度を下げます。このことで、画面の全体を大きく表示します。」を試してみました。文字が少しずつ大きくなります。数値入力に利用できそうです。解像度のコントロールおよび文字表示を少し大きくしたり、拡大鏡ツールでさらに大きくする方法にも気づきました。Windowsにおけるこの種のコントロールは今まで知らなかったことですが、必要に応じて勉強して行きます。
続いてウィンドウを独立させる方法を習いました。
確かにポップアップして独立画面になります。
これも便利です。
徐々に使い勝手が良くなっています。
2014年4月22日火曜日
DP8 快調に始動!
長年使用してきた Mark Of The Unicorn (略称MOTU)社製「デジタル・パフォーマー」、バージョン 8.0.3(従って略称DP8)Windows版を使用して制作を始めました。
基本的には順調です。
一つだけ問題は文字が小さい事。
この点を問い合わせたところ、
「ご指摘の件に関しまして、残念ながら該当機能(注:表示の文字サイズを拡大する方法)は無く、弊社からもMOTU側にはリクエストを出しています(…同じ要望はある様子…)。現状での対処方法としまして、次の方法があります(後略)」
と返信が来ました。
問い合わせに対して直ぐに返信が来るのは助かります。
表示の色彩をコントロールすることで文字が見やすくなる様にしましたが、サイズはまだ小さい。
ポップアップウィンドウを別ディスプレイで見る方法がある様ですが、ディスプレイをもう一台増設する方法をまだ確立できていませんので、これから調べようと思います。
いずれにしても、インターネットからのダウンロード楽譜と音、次のコンテンツを作っています。
教室の生徒さん向け教材も今後はWindows環境で作ることになります。
頑張ります!
基本的には順調です。
一つだけ問題は文字が小さい事。
この点を問い合わせたところ、
「ご指摘の件に関しまして、残念ながら該当機能(注:表示の文字サイズを拡大する方法)は無く、弊社からもMOTU側にはリクエストを出しています(…同じ要望はある様子…)。現状での対処方法としまして、次の方法があります(後略)」
と返信が来ました。
問い合わせに対して直ぐに返信が来るのは助かります。
表示の色彩をコントロールすることで文字が見やすくなる様にしましたが、サイズはまだ小さい。
ポップアップウィンドウを別ディスプレイで見る方法がある様ですが、ディスプレイをもう一台増設する方法をまだ確立できていませんので、これから調べようと思います。
いずれにしても、インターネットからのダウンロード楽譜と音、次のコンテンツを作っています。
教室の生徒さん向け教材も今後はWindows環境で作ることになります。
頑張ります!
2014年4月12日土曜日
満開の八重桜の下で潅仏会
菩提寺の谷中南泉寺では4月第二土曜日に潅仏会。
私は今年初めて参加しました。
お寺へ行くと八重桜が満開。
実に見事。
ご住職の話では「昨年の潅仏会も満開の桜の下、今年は花が遅いのでどうかなと思いましたがここ数日暖かいので一気に満開、まるでこの潅仏会に予定を合わせたかの様です」とのこと。
これは事前に墓参りをした際に今日の祭壇の様子を撮影したもの。
中央、花の前にお釈迦様の立像があります。
始まる前に甘茶を頂き、参加者が揃ったところで満開の八重桜の下へ。
私の座った所から真上を見上げたところです。
暖かい春の好日。
法要の後は茶話会がありました。
また来年も参加しようと思いました。
私は今年初めて参加しました。
お寺へ行くと八重桜が満開。
実に見事。
ご住職の話では「昨年の潅仏会も満開の桜の下、今年は花が遅いのでどうかなと思いましたがここ数日暖かいので一気に満開、まるでこの潅仏会に予定を合わせたかの様です」とのこと。
これは事前に墓参りをした際に今日の祭壇の様子を撮影したもの。
中央、花の前にお釈迦様の立像があります。
始まる前に甘茶を頂き、参加者が揃ったところで満開の八重桜の下へ。
暖かい春の好日。
法要の後は茶話会がありました。
また来年も参加しようと思いました。
2014年4月8日火曜日
Summer Live 2014 の準備を始めました!
昨年は移転と自宅での教室開講があり、準備開始が遅くなりましたが、毎年4月になると準備を始めています。
今年も 8月の最終日曜日、8月31日。
会場は 六本木 All Of Me Club です。
←これまでのCDを見ながら、今年はどんな曲、どんな演奏が聴けるか、楽しみです。
このブログ内の投稿はそれぞれ本番に関連すると次の様になっています。
Summer Live 2010
Summer Live 2011
Summer Live 2012
Summer Live 2013
Winter Live 2014
「発表会」でキーワード検索をするとこの様になります。
ラベル:
SummerLive2012,
SummerLive2013,
SummerLive2014,
夏の発表会ライブ,
教室の発表会,
発表会,
発表会のCD,
発表会ライブ
2014年4月7日月曜日
30年以上も出版が続いているピアノ・アレンジ楽譜の新刊(重版)
ドレミ楽譜出版社から新刊楽譜の見本が3冊届きました。
出版社としては一部改訂をした新刊楽譜の扱いですが、内容は以前の出版物と同じなので私としては重版と考えています。
ジャズ・ピアノのアレンジ楽譜(曲集)です。
「華麗なるジャズ・スタンダード・ピアノ曲集(2)」と言います。
このアレンジが最初に出版されたのは「ピアノ・ソロ・ベスト・コレクション/ジャズ・サウンズ・ピアノ・ソロVOL.1~3」という三分冊のシリーズでした。左画像の一番左の三冊です。発売元はリットーミュージック、初版発行日と著作権管理会社は次の様になります。
Vol.1:1982年1月1日<NICHION,INC>
Vol.2:1982年2月1日<HIGH NOTE>
Vol.3:1982年3月1日<TOSHIBA EMI MUSIC>
これを一冊にまとめたのが1991年12月10日初版発行「ジャズ・ピアノ・ソロ全曲集」、その次のシリーズでは模範演奏CDを付け、五分冊となりました。「ピアノ・ソロ/気軽にジャズ・スタンダード 1~5 ~明日から貴方もジャズ・ピアニスト~」それぞれの初版発行日です。
1:1999年6月30日
2:1999年7月30日
3:1999年8月30日
4:1999年9月30日
5:1999年10月30日
リットーミュージックの了解を得た上でこれらのアレンジをドレミ楽譜出版社から再度出版することができました。曲数を増やし、新アレンジを追加しています。二冊のシリーズ「華麗なるジャズ・スタンダード・ピアノ曲集(1)」と「同(2)」です。初版発行日は2008年11月30日でした。そして、(1)が2013年3月30日に改訂初版新刊として、このたび(2)が2014年3月30日に改訂初版新刊として出版されたのです。
出版社としては一部改訂をした新刊楽譜の扱いですが、内容は以前の出版物と同じなので私としては重版と考えています。
ジャズ・ピアノのアレンジ楽譜(曲集)です。
「華麗なるジャズ・スタンダード・ピアノ曲集(2)」と言います。
このアレンジが最初に出版されたのは「ピアノ・ソロ・ベスト・コレクション/ジャズ・サウンズ・ピアノ・ソロVOL.1~3」という三分冊のシリーズでした。左画像の一番左の三冊です。発売元はリットーミュージック、初版発行日と著作権管理会社は次の様になります。
Vol.1:1982年1月1日<NICHION,INC>
Vol.2:1982年2月1日<HIGH NOTE>
Vol.3:1982年3月1日<TOSHIBA EMI MUSIC>
これを一冊にまとめたのが1991年12月10日初版発行「ジャズ・ピアノ・ソロ全曲集」、その次のシリーズでは模範演奏CDを付け、五分冊となりました。「ピアノ・ソロ/気軽にジャズ・スタンダード 1~5 ~明日から貴方もジャズ・ピアニスト~」それぞれの初版発行日です。
1:1999年6月30日
2:1999年7月30日
3:1999年8月30日
4:1999年9月30日
5:1999年10月30日
リットーミュージックの了解を得た上でこれらのアレンジをドレミ楽譜出版社から再度出版することができました。曲数を増やし、新アレンジを追加しています。二冊のシリーズ「華麗なるジャズ・スタンダード・ピアノ曲集(1)」と「同(2)」です。初版発行日は2008年11月30日でした。そして、(1)が2013年3月30日に改訂初版新刊として、このたび(2)が2014年3月30日に改訂初版新刊として出版されたのです。
2014年4月5日土曜日
そろそろ退役です
長くマックを使っていました。最初はマック・プラス。忙しい時にはバックに入れて背負い、旅先でも仕事をしました。
主にMOTU(MarkOfTheUnicorn)社製のDP(DigitalPerformer)を使用しますが、このアプリがまだPerformerという名称だった時代から使っています。
ところがマックG5が突然壊れ、これを期に制作環境をWindowsに変更しました。
楽譜制作はシベリウス、録音はCubaseで行いますが、MIDI関連の制作(俗に言う打ち込み)は使い勝手が良いこのマック(OS9.2)、DPのバージョンは3で続けていました。今もスタジオのグランドピアノの下、ミキサーやシンセの裏側に居ます。
今後もしばらく、急ぎの仕事はこのマシンになりますが、ようやくWindows対応のDigitalPerformer8が稼動を始め、そろそろ退役となります。
基本的な仕事の流れは確認できましたので、少しずつWindows上のDP8で始めます。オーディオおよびMIDIのI/Oはこれまで使用してきたRoland社製UA-25で行えそう。音源もそのままYAMAHA社製MotifRackES、MIDIのマスターキーボードはヤマハのグランドピアノ、これまでの環境がそのまま移行できそうです。助かります。
私の部屋にはもう一台マックが居ます。これもまだ使用できますが、マックからWindowsに完全移行の後はピアノの下のマシン同様に都市鉱山の鉱脈になる予定です。
主にMOTU(MarkOfTheUnicorn)社製のDP(DigitalPerformer)を使用しますが、このアプリがまだPerformerという名称だった時代から使っています。
ところがマックG5が突然壊れ、これを期に制作環境をWindowsに変更しました。
楽譜制作はシベリウス、録音はCubaseで行いますが、MIDI関連の制作(俗に言う打ち込み)は使い勝手が良いこのマック(OS9.2)、DPのバージョンは3で続けていました。今もスタジオのグランドピアノの下、ミキサーやシンセの裏側に居ます。
今後もしばらく、急ぎの仕事はこのマシンになりますが、ようやくWindows対応のDigitalPerformer8が稼動を始め、そろそろ退役となります。
基本的な仕事の流れは確認できましたので、少しずつWindows上のDP8で始めます。オーディオおよびMIDIのI/Oはこれまで使用してきたRoland社製UA-25で行えそう。音源もそのままYAMAHA社製MotifRackES、MIDIのマスターキーボードはヤマハのグランドピアノ、これまでの環境がそのまま移行できそうです。助かります。
私の部屋にはもう一台マックが居ます。これもまだ使用できますが、マックからWindowsに完全移行の後はピアノの下のマシン同様に都市鉱山の鉱脈になる予定です。
登録:
投稿 (Atom)