2015年7月23日木曜日
胡蝶蘭がまだ咲いています。
二年前の教室オープンのお祝いに頂戴したものですが、毎年春に開花。
開花から三ヶ月、今は三階の私の部屋に移動しています。
気温摂氏28度、湿度50%、これを指標にしてより高温多湿の時はエアコンを使用した方がよいそうです。寝る前に気温と湿度を計測、オフタイマーで除湿冷房しています。ウォーキングの効果もあり、毎日良い睡眠です。ウォーキング、最近は暑いので無理していませんが元旦から昨日までの一日平均歩数が10,394歩、7月は9,958歩。防音している部屋はエアコンの利きが良いのですが、暑い中を来てくださる生徒さんのレッスン時は26度に設定、私の仕事時は28度に設定しています。
今年前半苦労したのは右肘。生徒さんの体験談から原因や対処方法を考えました。俗にテニス肘と言いますが私はテニスをしません。私の場合はパソコン肘、その原因は右利き用トラックボール(右側)でした。この使用をやめ、左右兼用のトラックボール(左側)に替え、パソコン作業の大半を左手に変更しました。なるべく右手を休ませます。箸も左手で練習、実際に左手で食事することも増えました。四ヶ月経ち、若干の違和感が残る程度に改善しました。皆様もご注意ください。右手中心の生活から左手の練習と左右両手での生活、慣れるのに時間がかかりましたが、今後も続けてゆきます。
二年前の教室オープンのお祝いに頂戴したものですが、毎年春に開花。
開花から三ヶ月、今は三階の私の部屋に移動しています。
気温摂氏28度、湿度50%、これを指標にしてより高温多湿の時はエアコンを使用した方がよいそうです。寝る前に気温と湿度を計測、オフタイマーで除湿冷房しています。ウォーキングの効果もあり、毎日良い睡眠です。ウォーキング、最近は暑いので無理していませんが元旦から昨日までの一日平均歩数が10,394歩、7月は9,958歩。防音している部屋はエアコンの利きが良いのですが、暑い中を来てくださる生徒さんのレッスン時は26度に設定、私の仕事時は28度に設定しています。
今年前半苦労したのは右肘。生徒さんの体験談から原因や対処方法を考えました。俗にテニス肘と言いますが私はテニスをしません。私の場合はパソコン肘、その原因は右利き用トラックボール(右側)でした。この使用をやめ、左右兼用のトラックボール(左側)に替え、パソコン作業の大半を左手に変更しました。なるべく右手を休ませます。箸も左手で練習、実際に左手で食事することも増えました。四ヶ月経ち、若干の違和感が残る程度に改善しました。皆様もご注意ください。右手中心の生活から左手の練習と左右両手での生活、慣れるのに時間がかかりましたが、今後も続けてゆきます。
2015年6月13日土曜日
2014年10月16日木曜日
環境整備
一年後にまた美しい花を見せてくれた胡蝶蘭。頂いたまま狭い鉢に2株でしたので鉢を独立させました。うまく根付いてくれると良いのですが。
富士山初冠雪のニュース、後程のウォーキングの途中、どこかで見えると良いのですが。表の通りは富士見街道と言いますが…
数日前から域内無線LANの再構築と電子メールアドレスの整理と再構築を進めました。ほぼ完成し有線TVの端末(結構優秀)を利用してパソコンやパッド端末を新たな無線LANで接続できました。これまで自前の無線ルータを利用していたのですが、これをはずしました(このディバイスは別の場所で有効活用されます)。
電子メールアドレスの方は年内(後2ヶ月半)に各方面との調整を行い、これまでのアドレスから新しいアドレスへの書き換えをお願いする作業に入ります。目下、そのテスト中です。
その際は皆様、よろしくお願い申し上げます。
富士山初冠雪のニュース、後程のウォーキングの途中、どこかで見えると良いのですが。表の通りは富士見街道と言いますが…
数日前から域内無線LANの再構築と電子メールアドレスの整理と再構築を進めました。ほぼ完成し有線TVの端末(結構優秀)を利用してパソコンやパッド端末を新たな無線LANで接続できました。これまで自前の無線ルータを利用していたのですが、これをはずしました(このディバイスは別の場所で有効活用されます)。
電子メールアドレスの方は年内(後2ヶ月半)に各方面との調整を行い、これまでのアドレスから新しいアドレスへの書き換えをお願いする作業に入ります。目下、そのテスト中です。
その際は皆様、よろしくお願い申し上げます。
2014年6月15日日曜日
2014年6月2日月曜日
胡蝶蘭のもう一方の株も咲き始めました
もう一方の株が咲き始めました。
最初に花を開いた株は満開です。
昨年の花が終わって、花に添付された説明書の通りに世話をしたのですが、思えば鉢に二株あり、それぞれを別の鉢に分けた方が良かった様です。
今回の花が終わったら、鉢を分けてもっと根が張れる様にしてやろうと思います。
うまく世話をすると春秋二回咲くそうです。楽しみです。
最初に花を開いた株は満開です。
昨年の花が終わって、花に添付された説明書の通りに世話をしたのですが、思えば鉢に二株あり、それぞれを別の鉢に分けた方が良かった様です。
今回の花が終わったら、鉢を分けてもっと根が張れる様にしてやろうと思います。
うまく世話をすると春秋二回咲くそうです。楽しみです。
2014年5月22日木曜日
2014年4月27日日曜日
2014年4月26日土曜日
ムラサキの発芽と胡蝶蘭の花芽
東側に面した狭いところですが防犯砂利を少し取り除いてムラサキ(純粋和種とのことで天藤製薬の農場から毎年分けて頂いております)の種を蒔きました。
2週間程経って芽が出てきました。
これから楽しみです。
部屋では1年前に頂いた胡蝶蘭の花芽がこんなに膨らんでいます。
こちらも楽しみです。
2週間程経って芽が出てきました。
これから楽しみです。
部屋では1年前に頂いた胡蝶蘭の花芽がこんなに膨らんでいます。
こちらも楽しみです。
2014年4月1日火曜日
2014年1月12日日曜日
2013年8月10日土曜日
猛暑と多忙
梅雨明け直後の異常な熱波の後、再度の本格的な熱波です。
最近、ブログのアップが停滞していますが、単純に滅茶苦茶忙しい。私はとても元気。暑い夏を楽しんですらいます。
私が生まれ育った広島の夏は暑い。特に夕方は「瀬戸の夕凪」で風が止まります。
「暑い」と言っても状況は変わりません。それでも暑いから広島弁では「おえんのう(参ったなというイメージ)」となり、暑いとは言わず「温いのう」となります。
ここに移転してきた際に頂戴した胡蝶蘭。7月下旬まで花が続きました。
花は終わりましたが、添付の説明にあった通り千倍に薄めた肥料水を与えて自室に置いています。
今年の「温い夏」、この胡蝶蘭と一緒に乗り切りたいと思います。
最近、ブログのアップが停滞していますが、単純に滅茶苦茶忙しい。私はとても元気。暑い夏を楽しんですらいます。
私が生まれ育った広島の夏は暑い。特に夕方は「瀬戸の夕凪」で風が止まります。
「暑い」と言っても状況は変わりません。それでも暑いから広島弁では「おえんのう(参ったなというイメージ)」となり、暑いとは言わず「温いのう」となります。
ここに移転してきた際に頂戴した胡蝶蘭。7月下旬まで花が続きました。
花は終わりましたが、添付の説明にあった通り千倍に薄めた肥料水を与えて自室に置いています。
今年の「温い夏」、この胡蝶蘭と一緒に乗り切りたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)