2011年9月30日金曜日

露草



考え事をするときどうしますか?私はじっと空を見上げます。
今朝の空の画像です。色々考えましたが今の自分には仕事だなって思いました。

露草ですね。見上げた空から路傍に視線を落としたところで見つけました。
子供の頃、庭にあったなあと思い出しました。何だか懐かしい感じがしました。8,800歩。

2011年9月29日木曜日

太陽が心地よい朝


要するに涼しくなったというか、日向ぼっこが気持ちよいですね。

今朝は9,400歩歩きました。

不老川、お彼岸の日に撮影した反対側の方にもっといっぱい咲いていました。

猫も居心地のよい場所で日向ぼっこ。

2011年9月28日水曜日

新潟のこと(2)

昨日の投稿に対して頂いたメール(抜粋)です。

私がヤマハ新潟センターに行った時にいらした方で、現在は別の場所の責任者をされています。

新潟といえば雪の新潟ってイメージが強いし、寒い冬、おいしいすしに日本酒、これが最高ですが、あいにく新潟へ行く予定は今のところありません。残念です。

「新潟の店移転オープンしました(8/26)。

駅前の中央郵便局の隣です。向かいには昔、石丸電機がありました。
まあ綺麗なお店です。35年ぶりの移転ですから~

先日「越後会」がありました。オープン当初から5年位の間に働いていた人たちが集まりました。

季節もよし、食べ物も美味しい新潟は寒くならないうちにお出かけください。」



画像は1979年12月1日と12月2日のライブ告知用手書きのチラシ。12月2日(日)の会場は新潟センターのホールでした。

記録を調べると私は1976年12月から1981年8月まで新潟センターへ行って教えていた様です。行った日は新潟で一泊、その翌日は高崎センターへ寄ってそちらでも教えていました。

下の画像はその当時書いた自分の教室のご案内です。私のポピュラーピアノ教室の原点です。


2011年9月27日火曜日

新潟のこと

昨日で9月の教室の仕事が無事に終了しました。毎月三回、日曜日と月曜日に教えています。
昨日は新人の面談が二件あり、それぞれに貴重な体験をさせて頂きました。

さて、転勤で一年半、新潟へ行かれる方があり、一旦退会されました。新潟でもレッスンを受けたいとのことで、私のレッスンを引き継いでくれる方を探しましたが、これはうまく行きませんでした。新潟では昔教えていた時期があり、その後を引き継いだ講師の方が居たのですが、演奏活動に専念したいとのことで指導はやめておられるそうで、その方へ引き継ぐという当初のアイディアは頓挫。他に候補者を探してもらいましたが、私の後を引き継ぐレッスンというのは適任者が見つかりませんでした。色々な意味で難しいみたいです。

そこで独習者用に書いた教本をコピーして教材として渡しました。これが発売されていれば良いのですが、力を入れて執筆する様な、私の教授内容をまとめた本というのはどれもセールスは悪く、頑張ればよいというものでもないのです。実に残念ですが、それが現実です。最近ではレッスンの経験を伝えるのはレッスンだけと割り切り、教授経験をまとめる作業は完全に諦めました。私なりにはうまくまとめた本なのですが。この先一年半、この本で遊んでくれたらなと思います。
引越しで新潟へ行っていて、来週頭から勤務だそうです。新潟の地酒をお土産に買ってきてくれました。
うれしいね。おいしかった。

新潟は私がピアノや作編曲を教える仕事を始めたところです。当時はポピュラーピアノ教室と言っていました。
それは二十代前半、三十年近くも前のことです。
まだ上越新幹線はできていませんでしたが東京から毎週新潟へ通いました。
新潟のヤマハから「生徒募集をしたら大勢の生徒が集まったのだがポピュラーピアノを教える講師はいないか」という話があり、東京から私が通う事になりました。四年近く通ったと記憶しています。
本当に大勢の生徒さんが居て一日で20人以上レッスンしました。特にアフター5、6時~9時の時間帯は1時間の枠内に5~6名は居ました。集合個人というスタイル、それぞれ自分の好きなことをやってゆきますが、それを仲間も聞いていて、グループのメンバーにはそれぞれのレッスンが公開されている、そんな教授スタイルでした。他の生徒さんのレッスンが随分参考になります、そんな声がありました。

ポピュラーピアノのレッスン黎明期、まだヤマハはPMSを始めていない、そんな時代のお話です。
最近は新潟へ行く用も無いので随分行ってませんが、当時の生徒さんはどうしているでしょうね。

2011年9月26日月曜日

秋の空気

今朝の散歩で見かけた

稲(この近くでは珍しい)、
コスモス(満開)、
栗(あの台風でも落ちなかったのだね)。






秋の少しひんやりした空気感が伝わると良いな。7,400歩。

2011年9月24日土曜日

第19回東京校歌祭について

東京にある高校等が集まって母校の校歌等を歌いあうイベントがあります。
毎秋に日比谷公会堂等で開催され今年第19回目、母校小石川も初回から参加しています。
私が音楽の仕事をしている関係から、同窓会長に指名されて担当するようになりもう十五年以上経ちます。

今年は10月1日(土)午後1時から日比谷公会堂、今日はこれから母校関係者に最後の告知を行う準備をしています。
詳細は紫友同窓会ホームページに記載されています。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~shiyukai/katudou/koukasai/koukasai.html
遅くとも12時半~13時の間には日比谷公会堂入口にある小石川の受付にお出でください。

小石川に限らず、参加校がそれぞれの校歌等を歌います。他校の卒業生の方もぜひお出でください。
校歌を通じて各校の校風なども感じられます。

入場無料です。一般の方のご来場もお待ちしております。

今回のプログラムの表紙をご紹介しておきます。

私は毎年、母校の校歌のピアノ伴奏をしますが、今年はクラスメイトとピアノ連弾で演奏します。

2011年9月23日金曜日

彼岸の中日

実に静かな日です。

不老川岸に咲いた曼珠沙華(彼岸花)。

今日は少し休もうかなって気分。10,000歩。

2011年9月22日木曜日

台風一過秋の空と台風の爪あと




我が家の周囲も木の葉や枝が散乱している。すごい風だったのだな。
その掃除で30分くらいかかり、朝の散歩の出発が少し遅れた。

空は高く秋の雲だが、色々と台風の爪あとに出会った。

栗林は栗の実がいっぱい落ちていたし、茶畑の向こうの防風林も倒れてしまった。

ゴミの集積所に居た猫。普段よいものを食べている感じの体だからゴミ目当てとは思えないが…。7,100歩。

2011年9月20日火曜日

彼岸の入り

台風接近の情報もあり、彼岸の入りということで墓参りに。

お墓は日暮里にあります。

林家は本郷龍岡町で薬種問屋を営んでいたそうですが今はありません。

先々代が作ったお墓が日暮里の南泉寺(臨済宗)にあります。

墓参りの日は相方も楽しそうです。猫に会えます。今日もお寺の向かいの家の前に招き猫状態の二匹が居りました。途中黒猫にも二匹。

谷中と言えば、猫ですね。

墓参りを済ませると心が浄化されます。
今年は大震災もあり、お寺から頂いた冊子の中の記事にも深く感銘を受けました。
昔から地震や津波を恐れて神をまつり、その場所まで津波が来たのが事実でしょう。
その後、後世の人、つまり我々の世代がその事実を軽く見たのです。恐らく…。従って、想定外では無い。以前の事実を怖れなかっただけです。その責任は重い。

近所の散歩でも、美しい林はその林の所有者のご先祖様をおまつりしているのです。
この画像の様に保護樹林などと看板が出ていますが、行政が守っているというよりはその林のご先祖様がこの美林を守っているのだなと思います。自然というのは野放図ではだめです。朝の散歩で強く実感することです。ぜひ、林を守りましょう!ご先祖様を、歴史を、神を、自然を怖れたいものです。

墓参りの後、10月1日(土)のイベントでピアノ連弾をする練習をしました。母校のクラスメイトのお宅へ。
何をピアノ連弾するかというと、母校の校歌です。
私がアレンジして少しテンポを上げ、伴奏部分をシンフォニックにしています。
ピアノで弾く想定をしていなかったのでピアノソロで伴奏するのは骨がおれる。
今年はこのアレンジをピアノ連弾でやろうと考えて協力を求めました。
「いいとも!」の快諾を得て本日の練習です。

ピアノソロのアレンジ、右手パートをプリモ、左手パートをセコンド、基本はこれでよいのですが、連弾ならではの手の交錯とか、声部の衝突を事前に確認して修正します。
これで10月1日は迫力のピアノ連弾サウンド(単純に音量というか響きもソロとは違います)で校歌を伴奏します。

このイベント。母校の大先輩が名誉会長となっていますが、今年第19回目、私は音楽家ということでもう十五年以上関わっています。詳細は下記をご覧ください。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~shiyukai/katudou/koukasai/koukasai.html

本日は16,750歩(午後8時半現在)。良く歩きました。軽い疲労感とすがすがしい気持ち。明日は台風が日本列島を猛烈に洗いに来ます。怖れて待つのが正しいでしょう。自宅でおとなしく仕事を続けます。外出は無理でしょう。時に人は自然に対して無力なことを自覚したいものです。

2011年9月19日月曜日

ムラサキの芽吹き



一昨日17日(土)は母校、東京都立小石川高等学校の同窓会、紫友同窓会のイベントで大忙しの楽しい一日でした。
母校は昨年度末に閉校式を行い、本格的な中高一貫校「東京都立小石川中等教育学校」に改編され、今年度末に初めて卒業生を送り出します。

http://www.koishikawa-h.metro.tokyo.jp/

10時~「紫友さろん」定例会、俳句の会がありました。年に四回、四季の句を作ってもちより選句します。俳句の会は32回目、8年続いています。近々紫友同窓会のホームページに俳句の会の記録をアップします。この部会は1984年発足の有志の会「紫友ぺんくらぶ」が続いているもので、私は最初から参加しています。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~shiyukai/katudou/salon/salon.html

11時半~同期の学年同窓会準備会。小石川高校を卒業したのは昭和46年(1971年)、「小石川高校卒業40周年(校名とのお別れ)同期会」を11月12日(土)に予定しており、その準備でA組~I組の幹事さんが集まりました。

この日の母校は行事週間の最中、伝統ある「創作展」が開催されており、同窓会も講演会や展示を行いました。私はパーティの音響担当なので11月12日同期会の会場でもある母校隣地文京グリーンコート内のパーティ会場へ。この様に母校創作展に関連するイベントをホームカミングデーと言います。年々参加者が増えている様です。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~shiyukai/katudou/hcd/hcd.html

さて画像のムラサキです。そろそろ記録をまとめねばなりません。
母校の校章は創立当時(府立五中)からムラサキの花をデザインしておりました。学制改革で小石川高校になった際、花の中の「中」の字を「高」にしました。現在はこれを「K」としています。デザインの基本はずっとムラサキの花です。
ムラサキの花を校章とする学校は多い様ですが、純粋和種が絶滅の危機にあるそうで、純粋和種の種と苗を持って訪問された方があり、私が対応してムラサキ栽培プロジェクトを続けてきました。もう十年以上経ちます。
同窓会と母校で栽培を続けています。純粋和種の種は京都から毎年頂いておりますが、自宅のムラサキはそろそろ種を蒔かないでも根付いた様です。
プランターでも新たな芽吹きがあります。小さいのでムラサキ以外の芽吹きもありますが、大きくなってくると区別がつくのでムラサキを残します。古い株の頂上から新たに芽吹いたり、古い株の根元から芽吹いています。なかなか逞しい生命力です。頑張れ、ど根性ムラサキ!

2011年9月16日金曜日

ポピュラー楽譜について

ポピュラー音楽とは、一般的に良く知られている音楽です。一部のクラシックも含まれるでしょう。
ポピュラー楽譜とは、ポピュラー音楽の楽譜ですが、ポピュラーと対比する言葉、クラシックとの関連で考えると作曲者(作家)が書いた楽譜というのはきわめて稀(皆無に近いでしょう)です。
ポピュラー楽譜は、一般的に良く知られている録音を聴いて採譜(transcription)し、それを編曲(arrangement)つまりアレンジした楽譜です。
ここで一番重要なのは「一般的に良く知られている録音」です。
先日リリースしたビリー・ジョエルの場合、後のライブ録音など複数のバージョンはあるでしょうが、最初に大ヒットした録音になります。
現在書いている映画音楽については、ここがなかなか難しいのです。
映画音楽は映画の中のどのシーンに使われたかということがありますし、そのサウンド・トラックが録音として発売されてもずっとCDが出ているということは少ないものです。色々な映画音楽を集めたコンピレーションCDでも定番としてずっと出ているものはあまり見かけません。つまり出典は明らかですが録音を特定して入手するのが意外に難しいのです。
YouTubeに上がっていることが多いですが、これはあくまで投稿サイト、権利関係については問題がありますからこれを紹介するのは止めています。



今後のインターネット楽譜の目下の課題です。採譜アレンジの出典を示すことですが、これがなかなか難しいのです。もちろん最善を尽くしてゆきたいと思います。

今朝はまた久保稲荷の周囲を歩きました。扇谷団地と言う様です。昔、バブル経済の時期に東京の家賃相場が高騰してバブル疎開しました。
前橋市の郊外に大利根団地というのがあり、一戸建てを借りて住みました。ピアノが周囲に気兼ねなく弾けるのは良かったですね。
その大利根団地と同様の造成団地です。小学校も中学校も敷地も校庭も広い。
気がつくと久保稲荷よりもっと北へ(遠くへ)行っていました。



帰り道、とても良い香りのする花木がありました。何と言う植物でしょうね(上の画像)。

中学校の近くに保護樹林(入間市)の表示がある小さな林がありました。その様子が、昔音楽制作をしたCATVの番組内の映像そっくりです。
文京ケーブルネットワーク(現在の東京ケーブルネットワーク)向けの番組で宮沢賢治「虔十公園林(著作:講談社)」、話では小学校の隣に虔十が作った杉林のことですが、きれいに整列している様子が正に虔十公園林なのです。その可愛らしい様、何だか懐かしくなって撮影しました(中の画像)。

不老川では鴨に出会いました。気持ちよさそうに三羽、泳いでいました。(下の画像)。11,100歩。

2011年9月15日木曜日

インターネット楽譜&音についてのミーティング

インターネット楽譜のコンテンツ、それは楽譜(PDF)と音(MP3&WMA)ですが、簡単な打ち合わせやデータの納品などは全てインターネット経由、自宅の仕事場から出ることなく黙々と制作が続きます。文字通りSOHOです。
PCを乗っけた仕事場のピアノ前から動かないで仕事をします。座っているよりは良いだろうと思い、ずっと立っていますが、余り動きません。
これでは運動不足だと思って毎朝散歩に出る様にしているのです。

ほとんどの作業はインターネット経由ですが、それでも時々は関係者と直接お会いして打ち合わせをします。昨日の午後、私のインターネット楽譜&音を販売してくれているサイト@Elise(アット・エリーゼ)へ行ってミーティングをしました。

画像は五反田にある株式会社ジャパン・ミュージックワークス(@Eliseを運営している会社)があるビル入口です。
新ジャンルの出版や新たな企画に関連する昨日のミーティングは実り多く「さあ明日からまた頑張るぞ」って気持ちになって帰ってきました。

楽譜出版や音楽出版は若い頃から続けて来た仕事、私にとっては特徴的かつ大切な仕事でライフ・ワークだと思います。今後も皆さんの要望に応じて色々制作してゆきたいと思います。

しかし昨日は歩いた。朝の散歩だけで11,100歩、昨日のトータルは21,155歩。少し自重しようと思います。


今朝は新たな散歩コースを開拓すべく北へ向かいました。入間市は道路も広く、車通りも少ないので気持ちよく歩けます。
通称安川通りをこえて北へ花みずき通りを歩きました。
武蔵藤沢駅と往復するバスの終点があり、その近くに久保稲荷神社がありました。8,100歩。

2011年9月14日水曜日

茶つみ通りねえ・・・

往復の道はあまり歩きたく無い訳だが、もう少しだけ入曽駅周囲を探索してみようと思い出かけた。

折り返し点の横断歩道の先には「茶つみ通り」の看板。

う~ん、以前はそんな風にのどかな感じだったのかも知れないが、大型トラックがびゅんびゅん走る道路だ。

横断注意どころか歩道でも身の危険を感じる。

しかし今朝は歩いた。11,100歩。

2011年9月13日火曜日

遠くまで行きましたが散歩道としては最悪

中秋の名月、寝る前に寝床から見ました。携帯のカメラでは無理みたいですが、本日一番最初の撮影画像です。
珍しく夜半過ぎに就寝でしたが心安らかに眠りました。ところで、中秋の名月、よく仲秋の文字を見ますが、中秋と仲秋は意味が違うそうで、昨日(9月12日)は陰暦八月十五日だからこの満月は中秋が正しいそうです。仲秋となると特に陰暦八月十五日という日を特定していないということかな・・・。詳しくは下記をご覧ください。

http://itochan.com/blogs/index.php?title=acscs_a_if_a_arscs_a_if&more=1&c=1&tb=1&pb=1

数日前は間違った地図のせいで、先週末は残暑で断念しましたが、今朝は西武新宿線入曽駅近くの踏み切りに到達しました。
しかしそこへ至る道は細く車の交通量が多い。危険極まりなく排気ガスに汚染されており散歩道にはなりません。この道は二度と歩かないでしょう。
西武池袋線の西側、武蔵野というか狭山丘陵というか、いつも歩き回っている界隈の方が散歩には向いているのだなと実感しました。
西武池袋線をくぐる車が通れないトンネルを帰ってきたところで茶トラの猫に会いました。
身構えているのはハイブリッド・カーに対してです。ハイブリッド・カーは電気自動車走行中は音が静かなせいでびっくりする程近くになって急に気づいてびっくりします。本当に怖い。
しかし、私の目の前で臨戦態勢になっていましたが「敵わないよ・・・。君。」9,800歩。

2011年9月12日月曜日

残暑と言えど空は秋



月曜日は遅くまで仕事だが、今朝は早起きできたし天気も良いのででかけた。

残暑はきついが空は秋。すじ雲がはっきり見える。

コスモス畑は満開だ。

帰り道、青い鈴を首につけ、白足袋を履いた様な黒猫に出会う。近寄ってくるところを見るといつも何かもらっているのかな。

撮影したら「何だ、何も無しかよ…」ってな感じでぷいっと横を向いてしまいました。7,300歩。

2011年9月10日土曜日

地図だけではわからないこと


先週は夜の会議などあり、生活の規則正しいペースが維持できなかったせいか、今朝やや寝坊してしまった。
土曜日は散歩に最適、天気も良かったのだが残念。

六時半に西武新宿線入曽駅を目指して出かけたのだが、武蔵藤沢駅周辺で断念した。
天気が良いということは残暑。無理をしても仕方がない。
主要な道路(通称行政道路)を歩いていたら立体交差で想定と反対の方角というか、押し戻されてしまった。

そうか、この立体交差で西武池袋線の踏み切りにかからないからこの道路は交通量が多いのか、気づいた時は遅かった。
地図、特に道路地図は起伏がはっきりわからないこともある。地図は平面的だからね。

しかしこの道路はあまり広く無い上に交通量が多く、だから排気ガスもひどい。
以前は東京都北区中十条四丁目、環状七号線沿いに住んでいたが、環七沿いの様に大気は汚染されている。散歩には向かない。

今度入曽を目指すときは、あの間違った地図(看板が所在する現在位置の記載が違う)のある古い街道か、車の通れない立体交差(西武線の下をくぐる)に続く道を行くことにする。細くて車が来ると怖いけれど、朝なら交通量は少ないだろう。

帰り際に近所の栗林で見つけた。もうはぜて中の実が見えている。7,700歩。

2011年9月9日金曜日

@ELISEの特集記事が新しくなりました

インターネットからのダウンロード楽譜と音、私の作品は@ELISE(アット・エリーゼ)にてご購入頂けます。
その特集ページ「林 知行の編曲および採譜楽譜とオリジナル作品」が新しくなりました。

ぜひご高覧ください。
下記にあります。

http://www.at-elise.com/Music/hayashi.html

今朝は軽めに6,500歩。

2011年9月8日木曜日

消えた西武新宿線



今朝は空高く秋の雲。誘われて珍しく東へ。
そうだ、西武新宿線入曽駅まで行ってみようと考えた。地図を見て行けそうな距離だと感じたからです。
自宅前の道をとにかく東へ。通称行政道路の先は細い道がずっと続いている。

途中「歴史の道」という古ぼけた看板があった。もうここは狭山市の様だ。
新河岸川を使った舟運に関連してこの辺りの道が使われたと書いてある。しかし、しかし、おかしい。。。
この地図の現在地は西武新宿線の東側、つまり西武線を既に渡ったことになる。
????まさか東京の中心地の様に地下鉄のはずもなく、踏み切りはなかった。
そこで本日の主題。消えた?
歩数と時間を考慮して一本北側の道へずれて戻る事にした。
再度行政道路に交差する辺りは車の排気で気分が悪くなる。この辺りは散歩には使えない。
この道もずっと続いており、自宅前の道の一本北側の細い道へ戻ってきた。
途中、西武池袋線は地下道でくぐるトンネル(自動車通行不可はうれしい)。
画像には西武線の架線が写っていますョ。7,800歩。

2011年9月7日水曜日

ディア・ハンター、ニュー・シネマ・パラダイス



楽譜と音を制作中のテーマです。
洋楽曲で出版可能なものが出てきて、まずビリー・ジョエルを書きましたが、今回は映画音楽のテーマを二曲。
ディア・ハンターはギターの名曲ですがピアノで演奏しても素敵です。ニュー・シネマ・パラダイスのメロディも素敵ですね。

今朝の散歩は5,500歩。一気に秋の空気となり、あの蝉時雨が全く聞こえません。虫の音の主役は完全に交代しています。途中美しい花をつけた木にであいました。何の木でしょう。スグリ?の類かな。散歩の犬に警戒する茶トラの猫にも出会いました。
最後の画像は今朝発見した坂道。すごい傾斜です。家一軒の間口で一メートル以上の高低差。私道ということはマイ・ウェイ、私の仕事の様子みたいですね。

2011年9月6日火曜日

台風一過爽やかな秋の朝空



とにかく毎日毎日雨。朝の散歩は久しぶりです。

長雨の曇天を切り裂く様な久々の朝日が心地よい。

自然に空に目が行きます。高い方はすっかり秋の空、低い方にはまだ湿気を含む白っぽい青空もあればまだ黒い雨雲も残っている。実にカラフルな空です。

普段とは違う道を通ったら立派な尾花がありました。8,400歩。

2011年9月4日日曜日

SummerLive2011CD完成

9月の教室が始まりました。

先週日曜日に無事終了した生徒さんの発表会ライブの記録CDが完成しましたので、今日から順次お渡ししています。

当日の演奏を聴きながら、反省とか今後のこと、色々な話が弾みます。

2011年9月1日木曜日

のんびり歩いて行こう

8月が終わりました。
8月の歩数データをアップしました。

朝早いので千歩未満でも9月のランキングは14位でしたが、
8月はトータル326,148歩(ランキング1,315位)、ランキングはともかく一日辺りの歩数は10,520歩、目標の八千はおろか一万を突破してしまいました。

これから気候が良くなれば、昼間に遠出もあり(いやいやそれより仕事をしなければね)?
画像は昨日の朝見かけた大きな蝸牛ですが、のんびり行きたいと思います。
今朝は台風の影響の雨、明日も明後日もだめかも知れません。

昨日は台風を回避しようと今週末のイベントや予定を延期する、そのご案内作業で思わぬ時間を取られました。その分、週末は時間ができたので、制作をしたいと思います。

何か、ここのところ充実感あります。それでも自分のペースで行きたいと思います。