発表会準備で当初よりリリース予定が遅れましたが、インターネットからのダウンロード楽譜(私はアット・エリーゼというサイトから販売中)、アメリカン・クラシック名作集をリリースします。
このアメリカン・クラシック、私の造語ですがイメージは伝わると思います。私が以前、喜多郎さんの音楽監督としてバックアップメンバーの責任者として演奏したりメンバーの指導をしていた頃、全米ツアー以降はメンバー大半がアメリカ人ミュージシャンになるのですが、彼らが日本ツアーに来て異口同音に「日本は長い歴史を持つけれどアメリカは歴史が浅い」と語りました。例えば伊勢神宮へ行き遷宮を見るとそう感じるのです。しかしアメリカも日本やヨーロッパに比べると歴史は浅いけれど著作権保護期間を過ぎた楽曲が増えてきました。作曲家ジョージ・ガーシュウィン、ビクター・ヤング、フランク・チャーチル、ジェローム・カーン、スコット・ジョップリン、スティーブン・フォスターの楽曲です。それなりに歴史があり、アメリカン・クラシックと呼んで良い楽曲が増えて来たのです。彼らの楽曲を良く耳にすると思います。例えばコマーシャル用に著作権使用料を支払う必要が無くなったことが一つの理由です。
既に多数楽曲をアップしていますが、この特集の一つの区切りとしてジョージ・ガーシュウィンの名曲「ラプソディー・イン・ブルー」の全曲完全採譜アレンジをリリース、同時にアメリカ合衆国国歌のピアノ連弾とソロもアップします。
「ラプソディー・イン・ブルー」の紹介文を紹介します。「ジョージ・ガーシュウィンの名曲をデジタル録音技術を応用して完全採譜、ピアノ連弾(ピアノソロ)にアレンジしました。音資料は作曲者本人が残したピアノ・ロールを自動再生したCD「ガーシュウィン・プレイズ・ガーシュウィン(Elektra Nonesuch WPCC-5659)」です。この採譜に取り組んだのは私が所持する市販楽譜に多数の謎や不適切な記譜を発見したからです。例えばクラリネットのポルタメントで有名な冒頭スケールを17連符で記譜、徐々に早く(gradually faster)とする版もありますが、正確に計測するとその反対で前半が10連符で後半はトニック音開始の7連符でした。この楽譜では謎を全て解明し適切な記譜に修正、更にこの楽譜の自動演奏(模範演奏MP3)を音資料と同期させて確認しています。
リリースされたらまた投稿します。その際にこの特集を紹介するページに上げる文字を先行発表します。
既に多数楽曲をアップしていますが、この特集の一つの区切りとしてジョージ・ガーシュウィンの名曲「ラプソディー・イン・ブルー」の全曲完全採譜アレンジをリリース、同時にアメリカ合衆国国歌のピアノ連弾とソロもアップします。
「ラプソディー・イン・ブルー」の紹介文を紹介します。「ジョージ・ガーシュウィンの名曲をデジタル録音技術を応用して完全採譜、ピアノ連弾(ピアノソロ)にアレンジしました。音資料は作曲者本人が残したピアノ・ロールを自動再生したCD「ガーシュウィン・プレイズ・ガーシュウィン(Elektra Nonesuch WPCC-5659)」です。この採譜に取り組んだのは私が所持する市販楽譜に多数の謎や不適切な記譜を発見したからです。例えばクラリネットのポルタメントで有名な冒頭スケールを17連符で記譜、徐々に早く(gradually faster)とする版もありますが、正確に計測するとその反対で前半が10連符で後半はトニック音開始の7連符でした。この楽譜では謎を全て解明し適切な記譜に修正、更にこの楽譜の自動演奏(模範演奏MP3)を音資料と同期させて確認しています。
リリースされたらまた投稿します。その際にこの特集を紹介するページに上げる文字を先行発表します。
0 件のコメント:
コメントを投稿